ブログ - Btrece(べトレーセ)

ブログ

最後まで諦めないことの大切さ✨

カテゴリ: 村上コーチBlog 作成日:2022年10月26日(水)

こんにちは!

 

 

ベトレーセサッカースクールの村上です😊

 

 

最近、寒くなってきましたね。。

 

 

体調管理にはくれぐれもお気をつけてください!

 

 

さて、最近、最後まで諦めないことの大切さを実感することがありました。

 

 

それはセレッソ大阪とサンフレッチェ広島のルヴァンカップ決勝戦です。

 

 

嘉人コーチもテレビの解説で出てましたね!

 

 

セレッソ大阪が先制して、そのまま試合終了かと思いきや

 

 

後半ロスタイムで、サンフレッチェ広島が2点を奪い、まさかの逆転勝利。

 

 

劇的すぎる展開には、僕だけじゃなく観戦した全ての人が驚いたと思います。

 

 

ある選手のインタビューで

 

 

『諦めていた選手は一人もいなかった。絶対に逆転できると信じていた。』

 

 

とコメントしていました。

 

 

まさにこの気持ちが大切だと、心の底から思いました。

 

 

サッカースクールで試合をしていると負けているチームから

 

 

『もう無理。諦めよう。』

『頑張っても無駄。』

 

 

このような言葉を聞くことが稀にあります。

 

 

どんな苦境に立たされても

 

 

最後までチームを、そして自分を信じて頑張れば

 

 

奇跡は起こせる!!

 

 

そのことを日本最高峰の舞台で示してくれたと思います。

 

 

私もコーチとして

 

 

最後まで諦めない

最後まで頑張り抜ける

 

 

そんな選手になってもらえるように

 

 

子どもたちをサポートしていきたいと思います!

B886F9BA-0996-42EB-97A9-EAEC4FCC612A.jpeg

僕の夢、いや目標、いや必ず✨

カテゴリ: 猪口コーチBlog 作成日:2022年10月24日(月)

こんにちは!

ベトレーセ猪口です!

みなさん、夢や目標ありますかー?

僕には色々あります😆

その一つ、ベトレーセのサッカーコート設立ー

サッカーコートの横には、お洒落なコンテナハウスで作った、スタッフ用の事務所や、シャワーやトイレ、ミーティングルーム、クラブハウス

ベトレーセオリジナルのアパレルグッズ等も少し置く予定

そして、コンテナハウスかトレーラーハウスで作った、カフェバー☕️🍺

キッチンカーも何台か

大きなモニターがあって、世界のサッカーの映像が流れてる

カフェバーには、朝から地元の方や、ベトレーセの卒業生や家族、子どもから大人まで年齢問わず賑やか😊

サッカーコートでも、フットサルやソサイチ、8人制サッカーや11人制サッカー、これまた、子どもから大人まで年齢問わず、いつまでもサッカーを楽しめる環境⚽️

これからずっと続けていきたいベトレーセサッカースクール

卒業生も、大人になり、親になり、おじいちゃんになり、何世代も戻って来れるような場所、居心地良い場所が作りたいなー😆😆

5年前からずっと土地探してます‼️

いいなと思っても価格が😳

安くても色々な条件が😳😳

なかなか見つからない。

だけど、色々なところで、この夢のような話をしてると、ちょこちょこ情報が舞い込んでくる

これからもどんどん語ろう!

夢、いや、目標、いや必ず😊😊

スペインには立派な施設や、街クラブがもっているグランドにも、カフェやバーがあったなー

朝から賑わっていたなー😊😊

6658F98F-7E7D-40A0-92DC-DBDBF8CF0129.jpeg

93DC1CD6-2493-495D-B1F0-DA1E6F40418F.jpeg

314AB6EA-9A8A-4365-9F04-716E68C6E6E1.jpeg

1B9F7ABB-E1E1-4F44-951B-2FC5D91B32E2.jpeg

C738B81E-32AC-426E-98F3-8E7F3E05A4ED.jpeg

いよいよ、低学年冬合宿申し込み開始ー✨

カテゴリ: 小川コーチBlog 作成日:2022年10月21日(金)

10/23()から冬合宿②③④の申込が開始になります!

冬合宿①ではキャンセル待ち状態になってしまいました🥲

参加したい!という方はなるべく早めに参加申込をお願い致します

AB6E7FA2-A72D-407C-88B9-B69165CB07DD.jpeg

今回の冬合宿では、サッカー大会やべトレジャーハンターでお金をゲットしていきます⭐️

F1B332EA-8F3E-416C-AF5B-6A5F487978CB.jpeg

べトーソー中の時にそのお金で武器や魔法を購入して熱く面白いバトルをします😆

どんな武器や魔法があるかは当日のお楽しみです🤩

楽しく成長できる合宿です♪

たくさんのご参加お待ちしてます‼️

何かを成し遂げる喜び✨

カテゴリ: 村上コーチBlog 作成日:2022年10月19日(水)

こんにちは!

 

 

ベトレーセサッカースクールの村上です😊

 

 

近頃、暗くなるのがとても早くなり

 

 

『時が経つのは早いな〜』と

 

 

感じてる今日この頃です!

 

 

さて、最近のサッカースクールで

 

 

とても嬉しい瞬間に出会いました。

 

 

ある生徒が、サッカースクールに通って以来

 

 

試合で初ゴールを決めた瞬間です。

 

 

シュートを決めた本人は

 

 

決めた直後、あまり喜んでいない様子でした。

 

 

私も『あまり嬉しくないのかな。。』と

 

 

思っていたのですが

 

 

翌週にご家族の方から

 

 

家でも学校でも『初ゴール決めたよ♪』と

 

 

ハイテンションでみんなに報告をしてたと

 

 

教えてもらいました!

 

 

その後、本人に私から

 

 

『本当は嬉しかったんだね♪』と聞くと

 

 

『初めてで、喜び方が分からなかった』と教えてくれました笑

 

 

その後の練習では、今までとは別人のように

 

 

イキイキと活発に動き回り、ゴールを目指す姿に

 

 

変身してくれていました!

 

 

ゴールという『きっかけ』が

 

 

彼にとっては自信を生み、

やる気を引き出してくれたのでしょう。

 

 

サッカーのコーチをしていて

 

 

こうした瞬間に出会えることは

 

 

大きな喜びです!

 

 

一人でも多く、ベトレーセの子どもたちが

 

 

何かを成し遂げることで

 

 

成長の『きっかけ』を掴んでくれることを

 

 

今後も楽しみにしています!

2940C46C-C1BE-4412-BA97-08165F6FBCC6.jpeg

 

褒めるバランス✨

カテゴリ: 猪口コーチBlog 作成日:2022年10月15日(土)

褒めるバランス?

こんにちは!

ベトレーセ猪口です

ベトレーセでは、子ども達を褒めて伸ばす

という考え方で指導を行っています!

特に、キッズや低学年、サッカーをはじめたばかりの子ども達には、子ども達がチャレンジしたことや、プレーに対して、褒める言葉をたくさん

人間、やっぱり褒められると嬉しいですよね😊

これは大人になってもそうだと思います

注意されるばかりよりかは、褒められて、子ども達はサッカーがより大好きになると思っています!

ただ、高学年になったり、サッカー長くやっていて、指導者との信頼関係もできてくると、どんなプレーに対しても褒めるということはなく、

どんなことでも褒められたら、子ども達も困惑します😅

もちろん、やろうとしたこと、チャレンジしたことに対しては、とことん褒めます😊

ただ、プレーに対しては

認める

今、〇〇はこうしたかったんだよね!?

分かる!その気持ち!

と認めた上で、

〇〇というやり方もあるかな?という提案もしてみたり

何もかも褒めるということはしなくても、

認めるということはできる

褒める、認める、励ます

バランスがすごく大事😊😊

私達も日々、子ども達から様々なことを学び、勉強中です‼️😊

3AEFF5BE-DF31-4C87-877F-AB1364FA6B02.jpeg

みんなちがって、みんないい✨

カテゴリ: 村上コーチBlog 作成日:2022年10月12日(水)

タイトル

『みんなちがって、みんないい』

 

 

こんにちは!

 

 

ベトレーセサッカースクールの村上です😊

 

 

週末はベトレーセ東エリア交流戦(新宮・宗像・宗像南郷・古賀・箱崎社領)に参加しました!!

 

 

天気も良く、サッカーしやすい環境で

 

 

サッカーをいっぱい楽しみました✨

 

A2F8D6CF-97C1-4D5B-B265-1008B4E01883.jpeg

 

さて、僕が最近出会った

 

 

素敵な言葉を紹介します。

『みんなちがって、みんないい』

 

 

これは金子みすゞさんが書かれた

 

 

『私と小鳥と鈴と』という詩の一部です。

 

 

とても有名な作品なので、

 

 

一度は耳にしたことが

 

 

あるのではないでしょうか?

 

 

 

僕は、こんな声をスクール中に

 

 

聞いたことがあります。



『自分は、○○ができない・・』



『○○くんと比べて、自分は・・』

 

 

でも大丈夫!!

 

 

人には人の良さがあって、あなたにはあなたの良さがある!



それはどっちが上で、どっちが下というものは存在しません。

 

 

お互いにリスペクト(尊敬)の気持ちを持って

 

 

関わる全ての人と接していく。

 

 

そんな気持ちを忘れずに

 

 

日々を過ごしてもらいたいと思います。


 

お互いがお互いを思いやる

 

 

気持ちを忘れずに

 

 

一緒にサッカーを楽しみましょう!

 

9D31F222-69B2-4137-8D33-6AB49BFE366F.jpeg

やる気スイッチ✨

カテゴリ: 猪口コーチBlog 作成日:2022年10月09日(日)

こんにちは!

 

ベトレーセ猪口です!

 

スポーツの秋、食欲の秋、大好きな季節です😊

 

今日は、やる気スイッチについて✨

 

子ども達は、あるきっかけや、タイミングを境に、急に更に意欲的に、物事に取り組む、瞬間ありますよねー!

 

よく、やる気スイッチ?というもの✨

 

やる気スイッチが入ったあとの子ども達の伸びって本当凄い!

 

サッカーだけでなく、勉強やその他のことでも✨

 

そんな子ども達をたくさんみてきました😊

 

じゃあ、子ども達のやる気スイッチはどこにあるのか⁉️

 

それは、

 

分かりません🤣🤣

 

子ども達それぞれのやる気スイッチの場所や声かけや方法がわかる人がいたら凄すぎます😆😆

 

今までも、

 

コーチの〇〇の声かけから、急に子どもがやる気になりました!

(え、その声かけが!?)

 

〇〇の試合後から、急に…✨

 

いついつの合宿後から、急に…✨

 

などなど、本当、え!?

 

あれが子ども達にとって、そんなにやる気にさせる声かけや、体験だったのか!?

 

と思うことがしばしば😊😊

 

やる気スイッチ、正解はわかりませんが、

 

私としては、子ども達が自分でやる気になるのを、

 

急ぐのではなく、ゆっくりと待つ✨

 

人それぞれ違う

 

周りに合わせる必要はない✨

 

サッカーで言うなら、子ども達が自分で表現したプレーを、

 

認めて、褒めて

 

そして、楽しいサッカーを仲間としながら

 

やる気を失わせないように

 

あとは待つ✨

 

子ども達は凄い力を持ってるのを知ってるからこそ、

 

子ども達を信じて😊😊😊

 

子どものころ、僕のやる気スイッチを押してくれたのはどんなことだったかなー?

(声かけや出来事)

 

みなさんはどうでしたか?😊

 

69A9F9AD-1404-4DF9-A354-D2FA974042F0.jpeg

 

 

 

 

【お知らせ 古賀スクール体験会】

カテゴリ: 小川コーチBlog 作成日:2022年10月06日(木)

【お知らせ】

 

古賀SC体験会

 

①10/9(日)

9:30-10:30 (4歳-年長)

11:00-12:15(1-3年生)

13:30-14:45(4-6年生)

② 10/20(木)

16:00-17:00(4歳-年長)

17:00-18:15(1-3年生)

18:15-19:30(3-6年生)

 

場所→千鳥ヶ池公園

 

9月よりクラスを増設して2クラスから3クラスになりました!

そのためそれぞれに合った環境で、サッカーを楽しめるようになりました(^^)

 

また小学生の無料送迎バスもスタートしました!

神興東小/福間小/福間南小/舞の里小/古賀東小をまわって送迎をしております。

時間や場所によっては他の小学校もまわれるかもしれないので、お気軽にお問い合わせ下さい!

 

皆様のご参加心よりお待ちしております!!

EC9EB326-7F1B-4639-80F8-7611F66C2F1B.jpeg

 

違う環境に飛び込んでみよう!

カテゴリ: 村上コーチBlog 作成日:2022年10月04日(火)

こんにちは!

 

ベトレーセサッカースクールの村上です😊

 

最近は、涼しくなったかと思えば

 

急に暑くなったりして

 

体調管理がとても大変ですね🤣

 

さて、先週末は1.2年生の練習試合に参加してきました。

B2E19667-7852-44C8-AE43-CAC6E34BDB0F.jpeg

はじめての練習試合でドキドキの子もいれば

 

試合に慣れていて味方に接近的に声掛けをする子もいて

 

様々な仲間といっしょにサッカーを楽しみました!

 

普段のスクールとは

 

違うピッチ

 

違う相手

 

違うチームメイト

 

いつもと違う環境の中で、サッカーをすると

 

新たな一面を見れることがあります。

 

『○○が上手になってる!!』

 

『積極的にボールへ向かっている!!』

 

『チームメイトに前向きな声掛けができるようになった!!』

 

このような瞬間に出会えた時が

 

指導者として一番の喜びを感じます!

 

このようにベトレーセサッカースクールでは

 

練習試合をしたり

 

ベトレーセ交流戦をしたり

 

普段とは違う環境でチャレンジできる機会があります。

 

まだどちらにも参加されていない方は

 

是非参加して見てください!

 

新たな一面がきっと見つかると思います😊

88A29C22-F6A9-4376-AAAF-C9BBD5F0A54D.jpeg

8ED9082C-4A41-41A7-A24A-210254545CAB.jpeg

人のよいところをみつける習慣😊

カテゴリ: 猪口コーチBlog 作成日:2022年10月01日(土)

644333DE-E8F8-4C62-A811-8A7465ADCC49.jpeg

こんにちは!

 

ベトレーセ猪口です😊

今日はタイトルにもあるように、他の人のよいところをみつける習慣について

様々なカップ戦や、大会に参加させていただく中で、チームから1MVP賞というものが、ほとんどの大会であります!

優勝や準優勝という、チームの表彰とは別に、チームで1MVPという賞があり、主催者から賞品をコーチに渡されます

そのMVPを誰にするか?

チームによって、決め方は違うと思いますが、ベトレーセでは、

参加選手から1人ずつ選んでもらい、コーチに伝えていき、1番多かった人がMVPという方法をとっています😊

コーチに言う際に、なぜその人か?の理由も聞きながら、一人一人聞いていきます

以前は、〇〇君が、たくさんゴールをきめてたから、〇〇君!

という声が多かったですが、

今では、

〇〇君が、わかりやすいコーチングをしてくれて助かった!

〇〇君が、負けてる時にも最後までみんなに声かけしてくれたり、プレーでも引っ張ってくれた!

〇〇君が、はじめて試合に参加して分からないことたくさんあったと思うけど、必死に頑張ってた!

〇〇君が、僕が失敗して、落ち込んでる時に、〇〇という声かけしてくれて、前向きに頑張れた!真似したい!

などなど、

私が気付いてないことや、目に見えないこと、子ども達それぞれ感じることが違う中で、他の人の良いところたくさん見つけれてるなー

と感心します☺️

1人に偏らず、たくさんの選手の名前が上がります😊

MVP1人にはなりますが、

そのあとに、一人一人、〇〇って他の人が褒めてたよー

とか、

みんなにフィードバックすると、本当みんな嬉しそう

他の人から褒められると、さらに他の人のよいところをみつけたくなりますね😆

これは大人になっても大切ですね!

人の悪いところを見つけるのはみんな得意😂

ただ、人の良いところを見つけれる人は素晴らしい

と私は思います😆

今日も今から試合!

今日も子ども達と一緒に成長していきます😆

B8066D84-866F-46A0-80F0-FF2C6D869A8F.jpeg

Copyright © 有限会社Fev All Rights Reserved.